こんにちは!R voiceインストラクターです!
高音は出せます!という方でも金切り声みたいになってしまう方や声が細くなる方はいらっしゃいませんか?
また、声がフワフワするような感じがする、安定していないという方も同じなのですが、そういった方によくみられるのは喉が上がり過ぎてしまっているという事です。
今回は喉が上がり過ぎないようにする、喉を下げる練習について紹介していきます!
喉の上下ってどういうこと?
まずは喉が上下する状態を自分で確認してみましょう!
飲み物を飲み込む際に喉を触ると上下しているのがわかりやすいです。
「ゴックン」のゴッの時に喉が上がって、クンの時に下がっていると思います。
もし出来そうだったら飲み物を含んでない状態で、喉の上下をやってみましょう!
なぜ喉の上下が重要?
その理由は大きく二つあります。
①音程の取りやすさ、安定感が増す
②声色の変化が大きくなる
この二つの詳細をこれから解説していきますね!
喉の上下で音程や安定感が増す!
まず試していただきたいのが、さきほどの飲み込むときの動作で喉が上がった状態や下がった状態の時に声を出してみましょう!
どちらも極端に上がっている、下がっている状態なのでとても声が出しにくいと思います。
逆に普通にしゃべっているとき、喉はあまり大きくは上下しません。
喉の位置がちょうどいい時に声が出し易くなるというわけです!
喉の位置は音程や母音によって少し異なるので一概には言えませんが、声が軽い、音程が上ずっている、喉締めをしてしまっている場合の多くは喉が上がり過ぎてしまっています。
ですので、今回の動画の喉を下げる練習が効果的です。
声色が大きく変化する
これは喉を下げた時がわかりやすいです。
喉を下げた状態で声を出すとちょっと暗い声だったり、悲しい声、泣きそうな声になりませんか?
そこから少し喉を上げていくと、声が明るくなっていきます。
実は感情表現は喉の上下でも可能なんです!
ただ、喉を上げるときはすんなりいきやすいのですが、下げるのは日本人は苦手な人が多いです。
ですので、今回は下げる練習を紹介していきますね!
どうやって下げる練習すれば?
喉を下げるときは、「グ、ゴ」や「バ、パ」の言葉を使ってあげると練習しやすいですよ!
「グッ、グッ、グッ」や「バッ、バッ、バッ」と発音して胸やアゴ先に向かって声が出るように意識してみましょう!
音程は低めの方が最初は出し易いです。
また、出す感覚が難しい人はと~っても大きくため息をついてみてください!
喉を触りながらやってみると喉が下がる感覚を掴みやすいと思いますよ!
感覚を掴んできたらどんどん音程を上げていきましょう。
ちゃんと出来ていれば、高音になっても声が細くなったり、鋭くなったりしないです!
感覚を掴んできたら実践!
まずは低めの音域の曲を喉を下げながら、暗い声を出すイメージで練習してみてください!
これも感覚を掴んできたらどんどん音域を上げていきましょう!
おわりに
今回はがっつり発声の仕組みと練習についてでしたが、いかがでしたか!?
喉の上下は声を出すうえでは非常に重要な機能です。
沢山喉を動かして、いろんな声が出せるようになりましょう!
おススメ記事
地声と裏声の解説もこちらの記事でやっているので、ぜひもご覧ください!