こんにちは! R voiceインストラクターのNAOTOです。

今回はボイトレにおいて最重要といっても過言ではない地声と裏声について解説していきます!

これまで何となく考えていたものがクリアになるかも・・・!?

内喉頭筋

いきなり難しい言葉がきた・・・、と思うかもしれませんが、実はそんなことなくて単純に喉の中にある筋肉のことを内喉頭筋と言います。

男性だと喉仏の内側にある部分だと思ってもらえればわかりやすいです!

地声を出すための筋肉と裏声を出すための筋肉は、この内喉頭筋に属しています。

これから下の画像をもとに解説していきますが、全然難しくないどころか意外と単純なので臆せず見ていきましょう!

※ネッター解剖学アトラスより引用(画像上部が前)

地声とは・・・?

早速ですが、地声を出すための筋肉は・・・

・声帯筋(甲状披裂筋内側)

・甲状披裂筋外側

※甲状披裂筋→こうじょうひれつきんと読むよ。

この筋肉たちの役割はズバリ声帯回りを太くすること!

イメージしやすく言うと、腕に力を入れると筋肉が盛り上がって力こぶが出来きて、腕が少し太くなりますよね。

それと同じでこの筋肉が使われると声帯回りが太くなるんです!

そして声帯回りが太くなると、低い音が出やすくなります。

なんでやねんと思う方も多いと思いますが、楽器をしている方はギターやベースを思い浮かべてみてください。

弦は太い方が、低い音が鳴りますよね。

それと同じ理屈と思ってください!

裏声とは・・・?

それでは、裏声を出すための筋肉はどれでしょうか。

・輪状甲状筋

※輪状甲状筋→りんじょうこうじょうきんと読むよ。

この筋肉の役割は、声帯を引き延ばすこと(細長くすること)!

さっきは声帯を太くすることによって低い音を出すと説明しましたが、今度はどうでしょうか。

声帯が細く引き伸ばされたら高い音が出し易くなりますね!

これもギターやベースの弦と同じで、弦は細い方が高い音が鳴りやすいというわけです。

地声と裏声どっちが大事?

ここまで来たら気になるのは、どっちが大事かという事ですね。

結論としては、両方とも大事です!!!

結局かよ!と思うかもしれませんが、少しだけ考えてみるとハッとなるかと思います。

実は、地声と裏声は逆のことをしているということに・・・。

・地声→声帯回りを太くすること

・裏声→声帯回りを細くすること

地声と裏声は逆のことをしていますが、お互いの力の調整をして声帯回りの太さを調整しているんです。

所謂ミックスボイスとか、喚声点を無くすなどの練習はつまり・・・、

地声と裏声のバランスが崩れないようにする

ということなんです。

地声と裏声のバランスってなに?

地声と裏声は常に綱引きをしていると考えるとわかりやすいかもしれません。

低い音で地声をたくさん使っているときは、綱引きで地声側が優勢。

高い音で裏声をたくさん使っているときは、綱引きで裏声側が優勢。

例えば、声が裏返ってしまうという状況は、地声側が優勢だったのに、急に地声の力が抜けて裏声側が一気に優勢になってしまうのと似ています。

地声と裏声のバランスは、この綱引きのバランスを崩さず、いかに滑らかに地声と裏声の綱引きのコントロールをするかという事です。

どちらか一方が強すぎても良くないし、両方とも力の強さを細かく調節しないといけません。

普段のボイトレでは、この調節の練習をすることがとっても多いです。

おわりに

今回は地声と裏声について解説してきましたが、いかがでしょうか?

声や喉の筋肉って目に見えないので、なかなかイメージが湧きにくいと思いますが、今回の記事で少しでもイメージしやすくなると幸いです!

イメージが出来ると練習もしやすくなりますしね!

おススメ記事

リップロールのやり方を詳しく解説した記事もありますので、是非ご覧ください!

R voiceボイストレーニングイメージ

ボーカルコース

もっと上手に歌いたい!

もっと思い描くように歌いたい!

R voiceボイストレーニングイメージ

ボーカルコース

もっと上手に歌いたい!

もっと思い描くように歌いたい!