こんにちは!R voiceインストラクターです!

リズムって感覚的で少しわかりづらいですよね・・・。

今回はリズム練習、特に裏拍にフォーカスして解説していきたいと思います!

表拍と裏拍

みなさんは表拍と裏拍の違いはわかりますか?

ちょっとこちらを見てみてください。

|1 |2 |3 |4 |

|1|〇|2|〇|3|〇|4|〇|

普通に手拍子をするとその間、手拍子のあいまの中間でもう1回手を叩くとそこが裏拍です。

上の図だと「〇」の位置が裏拍というわけです。

裏拍が取れなくても歌えはするけど・・・?

実は裏拍が取れなくても歌うこと自体は出来るんです。

裏拍では入れなくても表拍で歌い始めて元のリズムに戻ってくればそれなりに歌えているように聞こえます。

じゃあなんで裏拍の練習が必要なの?というと、裏拍で入れないと

めちゃめちゃカッコ悪くなるから

です!!!

曲で裏拍を使う場合って、その部分の言葉を強調したかったり、リズムを強調したかったり、何かしら意図があって裏拍にされていることが多いです。

その部分を早く歌い始めたり、遅く歌い始めてしまったら聞いていてカッコ悪くなってしまいます。

裏拍の練習方法

まずは何も考えずに1,2,3,4と手拍子をしてみましょう。

メトロノームや時計の針に合わせてやっても大丈夫です!

一定のペースで手拍子をすることに慣れたら、今後は手拍子の合間に「ア」や「ウン」という言葉を発してみてください!

この間の部分が裏拍です。

初めは言葉と手拍子が一緒になってしまったり、途中から一定のペースで維持が出来なくなってしまうかもしれませんが、諦めずに続けてみてください!

案外いつの間にか出来るようになっていたりします(笑)

1ステップアップ~裏拍編~

よりレベルアップしてみたい方は、裏拍の時にゆったりと発音するのでなく、少し勢いをつけて発音してみましょう!

裏拍はキレが大事なんです。(感覚的な言葉ですみません泣)

ゆったり、アバウトに入る裏拍は聞いていてカッコ悪いことが多いんです。

なので、裏拍のキレを出すために裏拍にアクセントを付けていく練習をしてみてください!

おわりに

今回は裏拍について詳しく解説していきましたが、いかがでしょうか?

リズムって実は簡単なようで奥が深いんです。

それこそハマってしまうと沼です・・・(笑)

おススメ記事

歌の中で実践的に使えるリズムを出す方法もこちらで紹介しています!

ぜひご覧ください!

これだけで表現もリズムも変わる!意識することを2つご紹介!

みなさん、こんにちは! R voiceインストラクターのNAOTOです! 今回は歌うときに意識だけで歌い方が全く変わってくることを2つご紹介します! その1.言葉の最初をはっき…

体験レッスン 当日ご入会の方限定3大特典!!

体験レッスン実質

当日入会で、
初月お月謝が1000円割引となり、
ご入会の方は体験レッスン費用が実質無料

R voice Music School ボーカルコースレッスン風景

体験レッスン実質無料!

当日入会で、初月お月謝が1000円割引となり、ご入会の方は体験レッスン費用が実質無料!

当日入会がお得!

当日入会で、入会金10,000円が無料!

割引クーポン配布中!

公式LINEお友達登録でレッスン1回割引クーポン配布中!

QRコードまたは下記ボタンから、お進みください。

まずはお気軽に

40分お試し

レッスン!

Rvoice体験レッスンQRコード