テクニック
歌うま感が一気に増すビブラートを習得しよう!!
歌の表現方法のひとつに「ビブラート」という技巧があります。 フレーズの終わりなどに声を長く伸ばしたりしたときに、声が上下に細かく揺れるアレです。一気に歌うま感が増すビブラートを習得できると表現の幅がまた広がっていきますね […]
エッジボイスを使って地声からミックスボイスへ、これでバッチリ!強いミックスを出す方法!
エッジボイスとミックスボイス ミックスボイスの出し方やコツについてと、エッジボイスの出し方については今までも書いてきましたが、今回はエッジボイスを使ってミックスボイスにアプローチしてみましょう! 地声だけでは高音の限界が […]
エッジボイスをマスターするとビックリするくらいハッキリとした通る声になります、エッジボイスの出し方と効果
エッジボイスを出してみよう! 声帯の閉める力、声門閉鎖のバランスをとるためにエッジボイスを使ってみようと思います。声が共鳴する場所(鼻腔、口腔、胸)などを大きく響かせていても、原音(最初になる音)が鳴っていないと音は共鳴 […]
ギターのハンマリングのやり方とコツ
ハンマリングとは ハンマリングとは弦を弾いて音を出した後に、右手でピッキングをせずに左手指で勢いよくフレットに振りおろすことで音を出す事を言います。例えば、4弦5弦どちらでも5フレットを左人差し指で押さえて、弦を弾いて音 […]
- カテゴリー
- ギター弾き語りコース
- タグ
- テクニック
ギターでのハーモニクスのやり方、ハーモニクスとは
ハーモニクスとは ハーモニクスとは、弦楽器(バイオリンやギター)で使える奏法です。ハーモニクスとは倍音の音ですが、ここでは難しい話しを置いて、ハーモニクスをどうやって出すか?どのように使えるか?ということを書いていきます […]
- カテゴリー
- ギター弾き語りコース
- タグ
- テクニック
ギターのチョーキングのやり方とコツ
チョーキングとは 弦を押さ音を出し、指でフレットを押さえたまま弦を上下に動かし音程を上げる奏法です。 一本の指だけで弦を上下させる事もありましし、2本、3本の指でサポートしてもチョーキングすることもあります。演奏の中でチ […]
- カテゴリー
- ギター弾き語りコース
- タグ
- テクニック