ボーカルコース
音程が合わない方必見、歌の音程(メロディ)を合わせ安定させる5つの方法
音程(ピッチ)を安定させる方法 今回は音程「ピッチ」の事について書いてみます。 やっぱり生歌で歌いたい 最近ではボカロが流行っていることや、レコーディング技術の発達で一般的に売れている、出ているCDは、歌の音程修正されて […]
- カテゴリー
- ボーカルコース
歌っていてリズムがずれる方、これをすればかっこよく歌えます!
8分を両手で刻みながら歌う 前回のボーカリストのためのリズム練習その1。を見ていない方はそちらから見てください。 リズム練習の仕方その2では、前回好きな曲を流し、足踏みで2分を刻みながら右手で右ももを4分を叩き歌うところ […]
- カテゴリー
- ボーカルコース
歌い出しが苦手な方、歌っているとリズムがずれる方必見!
音楽=リズム ボイストレーニングというと多くは高音発声やミックスボイスなどの練習になりますが、実は音楽を楽しんだり上達するためにリズムは欠かせないものです。音楽=リズムといってもいいほどです。歌っている時に […]
- カテゴリー
- ボーカルコース
胸の響きや低音が響かない声の方は、この母音を使えば聞き心地の良い声になります!その母音とは?
オの母音での発声の良い効果とは オの母音はアより口の奥に広がり、唇が少し狭い状態です。 日本語のオは唇をウに近く閉じてしまいますが、これだと響きが豊かにはならないためレッスンの時「もっと深いオ」しよう!とよく伝えます。深 […]
- カテゴリー
- ボーカルコース
ミックスボイスを作るのに最適、鼻の響きにも入れやすい母音を使って上達を倍速!
エの母音での良い効果とは レッスンをしていてエの母音が苦手な人がとても多いと思います。 それはエは口が横に開き響きが潰れてしまうから。 口の形は縦に開けているほうが響きますのでボイトレコラムの「口に響かせる」で詳しく見て […]
- カテゴリー
- ボーカルコース
ウの母音での発声の目的と効果。ウの母音は低音の響きに向いていて、ウラ声を出しやすい。
ウの発声での良い効果とは ウの母音の口の形はオから少し口を閉じて空間が狭い形です。そして唇がとがらせるとウになります。ウは口が閉じてしまうため響かせるのが難し母音です。 ウの母音はウラ声が出しやすい ウラ声が出ない方、地 […]
- カテゴリー
- ボーカルコース