「ボイトレコラム」の記事一覧

ボイトレで息を流して!と言われたことある方必見。息を流して!と言っているその深い意味とは・・・・?!

ボーカルコース

息を流して!と言っているその深い意味とは・・・・?! 皆さんこんにちは。R voiceのインストラクターのTOMOです。 ボイトレで息を流して!と言われた事はありますか?実はこのテーマお教室のYOU TUBEチャンネルで […]

歌うための呼吸。

ボーカルコース 未使用

歌うときのブレスどうしていますか? 今回は歌うときのブレスの重要性について記述していこうと思います。 私たちは日常当たり前のように呼吸をしています。 しゃべりながら息が足りなくて話せない!なんてことはめったにありません。 […]

歌を立体的に聞かせる3ステップ!

ボーカルコース

歌を立体的に聞かせる3ステップ! 歌を歌っていて「なんだかのぺぇ~」っとした歌だなぁ、と感じたり あの人の歌はなんであんなにうまく聞こえるんだろう、と感じることはありませんか? この記事ではそんなお悩みを解決する3ステッ […]

高音には高音の出し方がある!

ボーカルコース

高い声が出ない・出せないのはどうして? ボイストレーニング教室にいらっしゃっている生徒さんのほとんどが、「高い声が出ない」という悩みを抱えていらっしゃいます。 「出ない」と一口に言っても、 ・高い声がかすれて出ない、まっ […]

顔を鍛えるといい声が出る!?

ボーカルコース

顔の表情筋をほぐすと魅力的な声になるってホント? マスク生活が長くなってきたことで、表情をあまり動かさずにしゃべるクセがついてきていませんか。 もともと日本語は、あまり顔の筋肉を使わず、口をほとんど動かさなくても発音でき […]

音痴を鼻歌で直す!

ボーカルコース

あきらめるのは早い!!音痴は直る! 「歌は苦手です。。。」「私は音痴で~・・・」という方に朗報!!音痴は直ります!! よく、「音楽は小さいときからやっていないとダメ」「音感は大人になってからでは身につかない」とあきらめて […]

自分の声、これ音合ってる??音程が合っているかわからない悩みはこうして解決!

ボーカルコース

音程に関する悩みとは ボイストレーニング教室に通っていただいている生徒さんのお悩みで、「音程が合っているのかどうかわからない」というのがよく聞かれます。例えば、 ・音程が取れない ・音程がずれる ・音があいまい ・音が上 […]

歌っているとき息が続かないあなたへ。一人で出来る、呼吸を鍛える簡単トレーニングをご紹介!

ボーカルコース

歌の出来を左右する「呼吸」 歌を歌っているとき、「息が続かない」というお悩みを聞くことがよくあります。 最近の歌は特に言葉が多かったり、メロディが複雑だったりして、どこで息を吸ったらいいのか、難しい曲もあったりします。( […]

楽譜が読めずに苦労している方へ、あきらめずに取り組むための、音符を読むコツ!

ボーカルコース

楽譜が読めるようになりたい そう思ったことはありますか?音楽学校に入る、専門家になる、などの特別な理由がなければ、必ずしも楽譜が読めなくても、音楽を楽しむことは充分できます。実際、楽譜はほとんど読めないけれども、吹奏楽部 […]

圧倒的な声量を手に入れたい!腹式呼吸をマスターして声量UP!!日常のトレーニング方法も大公開!

ボーカルコース

歌うときの呼吸を意識したことがありますか? 胸式呼吸、腹式呼吸、といった言葉を聞いたことがありますか?胸式は、起きているときに、あまり意識することなく普通に使っている呼吸法で、寝ているときは自然に腹式呼吸になっている、と […]

ボイトレ初心者の方へ!歌うための身体作りを始めよう!!日常の姿勢を意識して歌うための筋肉を鍛えよう!

ボーカルコース

歌うことはスポーツとよく似ている スポーツや踊りにも基本のフォームがあるように、歌を歌うときにも基本の姿勢があります。また、歌うときは口先だけで歌うのではなく、体のいろんな部分の筋肉をバランスよく使っています。筋肉を使う […]

自分の声に合った曲やジャンル、Keyを見つけて歌ウマになろう!自分の魅力を引き出そう!

ボーカルコース

最近の曲は高い曲がとにかく多い! 男性の曲も女性の曲も最近の曲はすごい高い曲が多いですよね。 レッスンをしていても本当に大変です・・・。 自分の好きな曲を原Keyで歌う事も良いと思いますが、あまりにも自分に合っていない高 […]

歌い出しの音が取れない!!!そんなときは?音取りのヒント、練習方法大公開!

ボーカルコース

歌の出だしなどうまくいかない時は前後のフレーズから練習しよう! 歌や楽器を練習している時に、どうしても音程がはずれてしまったり、リズムがずれてしまう事はありませんか? そんな時、出来ない所を克服するためにどのような練習方 […]

これを知らないでボイストレーニングしてませんか?ボイストレーナーが発声練習をする本当の目的をお伝えします!

ボーカルコース

声は楽器 楽器を演奏することは 楽器を演奏することは音楽です(すごく当たり前ですが) ギターに例えるとフレットがきちんと打たれていてチューニングが出来て音程がとれていて、弦がしっかり張られて、ギターボディに音が響き音がし […]

胸の響きや低音が響かない声の方は、この母音を使えば聞き心地の良い声になります!その母音とは?

ボーカルコース

オの母音での発声の良い効果とは オの母音はアより口の奥に広がり、唇が少し狭い状態です。 日本語のオは唇をウに近く閉じてしまいますが、これだと響きが豊かにはならないためレッスンの時「もっと深いオ」しよう!とよく伝えます。深 […]

ミックスボイスを作るのに最適、鼻の響きにも入れやすい母音を使って上達を倍速!

ボーカルコース

エの母音での良い効果とは レッスンをしていてエの母音が苦手な人がとても多いと思います。 それはエは口が横に開き響きが潰れてしまうから。 口の形は縦に開けているほうが響きますのでボイトレコラムの「口に響かせる」で詳しく見て […]

ウの母音での発声の目的と効果。ウの母音は低音の響きに向いていて、ウラ声を出しやすい。

ボーカルコース

ウの発声での良い効果とは ウの母音の口の形はオから少し口を閉じて空間が狭い形です。そして唇がとがらせるとウになります。ウは口が閉じてしまうため響かせるのが難し母音です。 ウの母音はウラ声が出しやすい ウラ声が出ない方、地 […]

声門閉鎖とは?声が出る仕組みと声門閉鎖の確認方法。間違った発声で喉を壊さないために・・・。

ボーカルコース

声が出る仕組み 声は声帯があり閉まっていてそこに息があたり声帯が擦れ音がでます。 低音でも高音でも、ボイストレーニングをする時、喋る時、歌を歌う時は声帯をバランスよく鳴らすことはとても大事なことになります。 声帯を閉める […]

エッジボイスを使って地声からミックスボイスへ、これでバッチリ!強いミックスを出す方法!

ボーカルコース

エッジボイスとミックスボイス ミックスボイスの出し方やコツについてと、エッジボイスの出し方については今までも書いてきましたが、今回はエッジボイスを使ってミックスボイスにアプローチしてみましょう! 地声だけでは高音の限界が […]

エッジボイスをマスターするとビックリするくらいハッキリとした通る声になります、エッジボイスの出し方と効果

ボーカルコース

エッジボイスを出してみよう! 声帯の閉める力、声門閉鎖のバランスをとるためにエッジボイスを使ってみようと思います。声が共鳴する場所(鼻腔、口腔、胸)などを大きく響かせていても、原音(最初になる音)が鳴っていないと音は共鳴 […]

声が安定しない方へ。胸を響かせて【ずっしりと深い声】に、安心して聞き取りやすい声になる発声方法とコツと意識

ボーカルコース

胸の響きは空間ではない 鼻の響きや口の響きと比べて、胸の響きは空間ではない所が大きな違いになります。 自分の胸を軽く叩いてみるとどんな音がしますか? 低音でドンドン音がしますね。胸じゃなくても空間がない場所を振動させると […]

口腔共鳴を多くして、聴き心地が良く豊かな声を手に入れて、歌う事、話す事を楽しく!

ボーカルコース

口腔の響きを使えるようにする 今回は声が共鳴するポイント鼻と口と胸、3つの中で口腔の共鳴を使えるようになりより深み輪郭がしっかりしている声を目指してみようと思います。 ハミングはNのハミング、Mのハミングとありますが今回 […]

声を共鳴させると倍音でキラキラボイスになれます!ボイストレーニングでの声の倍音とは?

ボーカルコース

声の響き、倍音を出してみよう! 倍音とは、響き。響きとは倍音。 音楽をやっていると倍音という言葉をよく聞くと思いますが、簡単にいうと生の楽器や声や音の共鳴音のことを言います。 生の楽器や音にはもちろん歌声もそうですし、ア […]

鼻腔共鳴が出来るようになると、カーン!と声が通り、高音が出るようになります!

ボーカルコース

鼻の響きとは? ボイストレーニングの共鳴トレーニングで主な目的のひとつとして鼻の響きがあります。 鼻の響きとは、鼻腔という小さな空間に音を共鳴させ増幅し倍音作ることです。 鼻腔の倍音がなくても歌は歌えますし、上手な方はい […]